フォロワー

2018年1月30日火曜日

バッティングの最も基本となるのは素振りだ!打率を上げるために素振りの本質を知ろう!

バッティング練習の基本中の基本ともいわれるのが
素振りですよね!

野手であるなら必ずと言っていいほどバッティング
練習を行っていると思います。

その基本でもある素振りってやるのが当たり前と思
い意外と惰性で行うことがあるのではないでしょう
か?



特に意識はしていないが素振りは習慣としてやってい
るなんて人も実際に多いですよね。

毎日のように素振りを行っていると思いますが、素振
りがバッティングの最強の練習だと知っていましたか?

言い過ぎという部分もあるかもしれませんが、素振り
は集中しいろいろと意識をもって行うと他のバッティ
ング練習との差別化が図れます。

素振りよりも実践的にボールを打ったほうが練習にな
るのでは...?

という声が聞こえてきそうですが、私個人的にはそん
なことはないと思っています。

野球選手であればだれもが行う素振りの重要性につい
て解説していきたいと思います。

効果的な素振りのしかた

素振りというのは簡単に言えばバットを振るだけの練
習です。

フリーバッティングではピッチャーがいて現実的な練
習になりますが、素振りではイメージの中で行うバー
チャル的なものになってきます。

これがとても効果を得れるわけですね!

なぜなら

ピッチャーにおいてもそうですが、球種やコースに至
るまですべて自分でコントロールしながら行えるとい
ったところにあります。

素振りによって、各コース、いろいろな球種をどのよ
うにどの方向へどんな感じでヒットにするかというの
を繰り返し体に覚えさせます。

極端な話、コース・球種に対してのバッティングを素
振りで身につけフリーバッティングでは体をその通り
に動かす確認を行うといったものになります。

素振りでは、実際に来そうなコース・球種を想定し、
そのイメージしたものをしっかりと打っていくことを
繰り返し行ってください!

素振り時にコース分けをして行っている選手はいるか
と思いますが、それに球種をプラスし、そのイメージ
した球をヒットになるように打ち返す!

このイメージ素振りで養った感覚をフリーバッティン
グで調整をしていく事で打率アップのカギとなってき
ます。

このイメージ素振りができるようになってくると、実
際の試合でも相手ピッチャーを事前にイメトレしてお
けば、もう怖いものなしですね!


整体院エイトでは野球選手に特化した体のメンテナス
から技術指導を行っております。

気になりことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

整体院エイト
http://seitai-eight.com
050-5243-4697
facebookページ
https://www.facebook.com/seitaieight/
潜在能力開放メソッドエイトマスターメソッドについて
http://seitai-eight.com/eightmastermethod/
LINE@はじめました
友だち追加
今後、当院のイベントやエイトマスターメソッドなどの情報を
発信していきますので「友達」のご登録よろしくお願いします。

ご登録いただけました方は、一言メッセージをいただけますと
当方にて確認ができるようになりますのでよろしくお願いします。

2018年1月29日月曜日

インコースが苦手な選手、有名選手から学ぼう!!

インコースが差し込まれてや手が出ないといった
選手から質問をよく受けます。

私の感覚的に、アウトコースのほうが打ちにくく
インコースは打ちやすいイメージがあるのですが
特異なコースについては人それぞれだと思います。

しかし、意外とインコースが苦手という選手も多
いですよね!

ジャイアンツの長野選手などがその典型的なので
はないでしょうか。


長野選手は苦手なインコースを克服するために、
ホームベースから離れて立つといった工夫をし、
ジャイアンツのレギュラーとして活躍しています。

しかし

今回は長野選手のようにベースから離れて立つの
ではなく、一般的に立ち位置でインコースをうま
くさばいている選手を例に出して説明していけた
らと思います。

インコース打ちの名人といえば同じジャイアンツ
の坂本選手ではないでしょうか!

では、この坂本選手がどのようにしてインコース
をさばいているのでしょうか?

坂本選手は本当に右手の使い方がうまく、ボール
をギリギリまで引き付けて右ひじをうまくたたん
でバットを体に巻き付けるように打っていますね!


私も現役時代インコース打ちが得意だったのです
が、坂本選手のようにここまで肘の使い方がコン
トロールできていませんでした(苦笑)

それくらい坂本選手のインコース打ちは天性的な
ものを感じます。

なかなか真似のできるようなもではないと思いま
すが、練習を積んでいくことで限りなく近づける
のではないでしょうか!?

私がもう一人紹介したいのがソフトバンクの中村
選手です。

中村選手のインコース打ちは万人に分かりやすく
とても参考になると思います。


では中村選手はどのような打ち方をしているのか?

それは、自分とボールとの間を作って打っています。

インコースというだけに打者の体に限りなく近い
ところにボールが来るわけ出すから、差し込まれ
て当然なわけですよね!

しかし、向かってくるボールと自身の体の間をと
ることで、これまで苦手だったインコースが楽に
打てるようになります。

間のつくり方ですが、主に自分の体重を後ろに置
き上半身を後ろに反らすようなイメージで空間を
作ったり、体の軸を速く回転させてポイントを前
におき打つというのが基本となってきます。

これ以外にも自分に適した間のつくり方を探し、
打ちやすいスタイルを作り出してください!

自分ので見つけられないという方は、上記のうち
どちらかを選択し練習を積み、この動きを使いこ
なせるようになればバッティングの幅が広がるこ
とだと思います!

ぜひ参考にしてみてください!


整体院エイトでは野球選手に特化した体のメンテナス
から技術指導を行っております。

気になりことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

整体院エイト
http://seitai-eight.com
050-5243-4697
facebookページ
https://www.facebook.com/seitaieight/
潜在能力開放メソッドエイトマスターメソッドについて
http://seitai-eight.com/eightmastermethod/
LINE@はじめました
友だち追加
今後、当院のイベントやエイトマスターメソッドなどの情報を
発信していきますので「友達」のご登録よろしくお願いします。

ご登録いただけました方は、一言メッセージをいただけますと
当方にて確認ができるようになりますのでよろしくお願いします。

2018年1月26日金曜日

スランプを早く脱出する方法

あなたがスランプに陥った時どのようにして対処し
スランプを脱出しているのでしょうか?

「スランプを脱出するのなんて簡単!」という選手も
少なからずいているかと思いますが、大半の選手が
スランプから脱出するのに多くの時間を費やしている
かと思います。


スランプに陥ってしまうと、打者であれば日ごろ打てる球・
コースにもうまく対応できなかったり、投手であれば思った
所にボールがいかないということが多々ありますよね。

スランプの時期が長く続くことによってメンタルもかなり
下降路線をたどっていく事だと思います。

スランプを早く脱出するために、普段以上に練習に取り組み
練習をすればするほどドツボにはまっていくって経験したこ
とがあるかと思います。

スランプに陥った時にやみくもに長時間練習しても脱出でき
るどころか逆に長期化させる原因になりかねません。

どうしてスランプになるのか...?

スランプに陥る要因はいろいろとあると思いますが、私が
思うに好調時のイメージ通りに体が使えなかったり動かなか
ったりというのが大半を占めていると思っています。

このことを考えてみれば分かるかと思いますが、スランプを
早く脱出するためには好調時の練習風景を動画に保存しておき
繰り返し動画を見てイメージを作り直します!

イメージができればそのイメージ通りに体を動かせているか
の確認をチームメイトにお願いし、微妙な調整を繰り返し
行っていくことでしょう!

あとは、日ごろから感覚や何をしたのかを日記のように記録と
して残し毎日読み返すことでスランプになる原因がおのずと
見えてくることかと思います。

私の時代、なかなか動画を残すといったことができなかった
ので、日々の記録を残しておくことによってスランプに陥った
ときでも記録を見直し感覚や意識のズレを修正し早期脱出に
成功していました!

皆さんも騙されたと思って参考にしてみてはいかがでしょうか!?


整体院エイトでは野球選手に特化した体のメンテナスから技術指導を
行っております。

気になりことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

整体院エイト
http://seitai-eight.com
050-5243-4697
facebookページ
https://www.facebook.com/seitaieight/
潜在能力開放メソッドエイトマスターメソッドについて
http://seitai-eight.com/eightmastermethod/
LINE@はじめました
友だち追加
今後、当院のイベントやエイトマスターメソッドなどの情報を
発信していきます。
良ければご登録ください。
ご相談・ご予約も承ります。

2018年1月25日木曜日

ストレートにもいろいろある!?

速いストレートを投げれることってピッチャ―であれば
誰でもあこがれることだと思います。

ただ単にストレートといっても現代ではボールの握り方
などで「ツーシーム」「フォーシーム」といった風に
バッターの手前で変化を出すものまでありますよね!

では、握りによってどのようにストレートが変わってく
るのか簡単に説明したいと思います。

まずは

ワンシーム


ワンシームはツーシームと並ぶストレートの亜種のことです。

バッターに対してストレートが4回、ツーシームが2回の縫い目が
現れるような向きで回転させるのに対し、ワンシームは1本の縫い
目が見え続けるような向きで回転を与えます。

変化はツーシームのようにシュートっぽく曲がりながらツーシーム
よりやや沈みます。

ツーシームより球速は出にくいですが、変化はツーシームより大いです。

パワーシンカーにも似ていて、ツーシームとパワーシンカーの中間と
いったところですかね。

 縫い目1本の影響で変化させるため、リリースの角度や力のかけ
具合で変化の仕方が変わりやすく変化をコントロールするのが
なかなか難しいですね。

リリースに関してはストレートを投げるのと変わりません。

ツーシーム



ツーシームはストレートの一種で、回転は同じバックスピン。

しかし、

同じ回転でもボールの縫い目の向きを変えることによってわずかな
変化を生みだします。

通常のストレートが1回転中に4回縫い目を通るフォーシームに対し
1回転中に2回しか通らないのがツーシームがツーシームと呼ばれる
所以です。

通る縫い目が減ることによって上方向への力が減るため、ストレート
よりも沈んでいきます。

投げ方によっては下方向以外にも、シュート方向への変化をする場合
が多いですね。

球速はストレートとほぼ変わらずわずかな変化でバットの芯を外す
ことで凡打を狙うことが出来ます。

リリースに関してはストレートを投げるのと変わりません。

フォーシーム



フォーシームとは1回転中に4回縫い目が現れるバックスピンのボール。

つまり一般的に投げられているストレートになります。

人差し指と中指で押し出すようにリリースします。

縫い目にしっかりと指をかけることによってより回転がかかり伸びの
あるストレートが投げられるわけですね。

ストレートでは速球としてきれいな回転と軌道のフォーシームと、
空気抵抗のバランスを崩した回転と変化する軌道のツーシーム
あるいはワンシームで区別されます。

整体院エイトでは野球選手に特化した体のメンテナスから技術指導を
行っております。

気になりことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

整体院エイト
http://seitai-eight.com
050-5243-4697
facebookページ
https://www.facebook.com/seitaieight/
潜在能力開放メソッドエイトマスターメソッドについて
http://seitai-eight.com/eightmastermethod/
LINE@はじめました
友だち追加
今後、当院のイベントやエイトマスターメソッドなどの情報を
発信していきます。
良ければご登録ください。
ご相談・ご予約も承ります。

2018年1月23日火曜日

松坂大輔選手 中日入団テスト

平成の怪物と言われた松坂選手が、本日、中日の入団テスト
を受けているようですね!


横浜高校から鳴り物入りで西武に入団し、1年目から16勝をあげ
新人賞受賞までした同選手がなぜこのような事態に落ちってしま
ったのか...

年齢的にまだまだ老け込む年ではないにもかかわらず、怪物とまで
いわれた選手の変わりようを私なりに考えてみました。

これはあくまでも噂の範囲ではありますが、今を見ていると納得の
できるものなのかなぁと感じてしますのが、「松坂選手は練習が
嫌い」というものです。

西武時代というのは横浜高校時代に培ってきた下半身の強さで
もっていたとも耳にしたことがあります。

確かにキレのあるストレートとスライダー・カットボールを武器に
多くの強打者をバッタバッタと倒していたので少々練習に手を抜く
事もあったのかと思います。

このころの投球フォームを見ていても、体の使い方から脱力の仕方
まで本当に無理のないベストなものだったと思います。

それがメジャーに行くことによって、練習量の低下・体重の増量
滑るボールに固いマウンドと松坂選手が本来あるべきバランスが
一気に壊れてしまった瞬間ですね!

メジャーでプレーすること8年間に数度の手術を経験し、キレの
あったストレートは影を潜め変化球に頼る投球スタイルへと変わ
ると同時に成績が共わなくなってしまったのですね。

私が一つ声を大にして言いたいのが、どのような環境に身を置い
ても本来あるべき自分の体のバランスを変えてはいけないという
ことです。

体をトレーニングで大きくしたからと言って、速いボールが投げ
れる・よりボールを遠くまで飛ばせるってわけではありません!

NPB,MLBで活躍していた選手たちが体のバランスを変えること
によって晩年ケガに悩まされ引退していく姿を見ていると悲しく
なってきますよね!

現在入団テスト中の松坂選手が合格すると、そのまま入団会見
が開かれるそうなので、ぜひそうなるように頑張ってもらいた
いものです。


整体院エイトでは野球選手に特化した体のメンテナスから技術指導を
行っております。

気になりことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

整体院エイト
http://seitai-eight.com
050-5243-4697
facebookページ
https://www.facebook.com/seitaieight/
潜在能力開放メソッドエイトマスターメソッドについて
http://seitai-eight.com/eightmastermethod/
LINE@はじめました
友だち追加
今後、当院のイベントやエイトマスターメソッドなどの情報を
発信していきます。
良ければご登録ください。
ご相談・ご予約も承ります。

2018年1月21日日曜日

盗塁のリードとスタートについて正しく学びましょう!

まずは、どんな形でも出塁した際一つでも先の塁に
進塁することが得点に大きな効果をあらわしますよね!

そこで、盗塁というのは大きな武器になってきます!

盗塁の「成功のコツ」があるのを皆さんは知っていますか?

基本的に足の速い人の特権と思っていたのではないでしょうか?

盗塁をするのはそんなに難しいことではありません!

今回は、盗塁を積極的に行い成功率をあげれる「コツ」
「ヒント」をお伝えしていきたいと思います。


まずは「リード」についてですが

リードは1塁と2塁ベースの直線上にとることを意識してください!

よくリードを行う際、ベースより一歩下がってリードを取る場合が
ありますが、先の進塁を考えるとセカンドベースをオーバーラン
するので後ろに膨らむリードでも良いかもしれません!

しかし、盗塁は違います。

あくまで、1塁と2塁の直線上であることが重要です!

つぎにリード時の構え方についてですが

これは皆が同じわけでなく個々の基本となる呼吸法によって
変わってきます!

胸式呼吸の場合


イチロー選手が良い見本ですね!

体をくの時に曲げながらも胸を張るようにし頭が高い位置で
ピッチャーの動向を観察するように姿勢をとります。

腹式呼吸の場合


赤星選手が良い見本ですね!

体をくの字に曲げ体を起こすことなく頭も低い位置にてピッチャーの
動向を観察するように姿勢をとります。

次に「スタート」についてですが

スタートする際、体が突っ立ってしまうとスピードが乗りにくいので、
低い姿勢のままスタートを切ることが大切です。

構えた姿勢から頭の位置を変えずにスタートを切りことでスピードに
乗ることが速くなってきます!


実際にリードの構えからスタートをきりトップスピードに乗るところ
まで、しっかりとできているのかはなかなか自分では確認がとりにくい
と思いますので、練習の際にチームメイトなどにスマホなどで撮影して
もらいながら行うとよいかと思います。

最後に「心構え」についてですが

盗塁をする際は、「勇気」をもってスタートを切ってください!

アウトになったらどうしようと考えるのではなく、普段練習してきた事に
自信をもって思いっきり行くのが成功の基となります。

整体院エイトでは野球選手に特化した体のメンテナスから技術指導を
行っております。

気になりことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

整体院エイト
http://seitai-eight.com
050-5243-4697
facebookページ
https://www.facebook.com/seitaieight/
潜在能力開放メソッドエイトマスターメソッドについて
http://seitai-eight.com/eightmastermethod/
LINE@はじめました
友だち追加
今後、当院のイベントやエイトマスターメソッドなどの情報を
発信していきます。
良ければご登録ください。
ご相談・ご予約も承ります。

2018年1月20日土曜日

スコアブックをつけると上達につながる!!

私が現役のころというのは、スコアブックをほぼ毎日
のように付けていたと記憶しています。

少年野球時代はコーチなどが付けているものを不思議な
感じで眺めていました。

しかし、中学に上がると最初に夏休みにクラブの顧問より
クラブが休みとなる1週間高校野球のスコアブックを日に
2試合付けるようにとの課題を出されたのがきっかけで
スコアブックをつけるようになりました。


最初のうちは、課題なので仕方なしに付けていたのですが
1試合1試合と増えていくうちにスコアブックの付け方に
慣れてき、試合の間にもいろいろと見直すことで試合の流れ
がどのようになっていくのかを予測するようになりました。

スコアブックをつける試合数が増えていくと、ただ単に
ストライク、ボールと付けていた配球にも球種を自分なりに
工夫を凝らし付けることで試合の流れによってどのような
球種が選択されるのかといったデータの蓄積に大きな効果を
得ることができるようになりましたね!

スコアブックをつけ毎日のように見直していると、ただ紙の
上のしるしやマーク・文字を見ているだけなのに頭の中で
映像が流れているかの如く鮮明に甦ってきます。

ただ、ここまでは慣れてくると誰にでもできることだとは
思いますが、ここからが肝心で自分のポジションや打順に
関係なく一通りワンプレーにかかわってくるところを自分
なりにどのように考え動くのかまで想像を膨らませること
によって実際の試合の時に打席に立った時、守備について
いるときなど配球を読めたり、ポジションの位置を変えたり
とこれまで以上に野球の見方やプレースタイルが変わって
きます。

野球は、チームプレーが大切になってくる競技だけに、
全体を見渡し万事に備えるプレーヤーが増えれば増えるほど
強いチームになっていく事だと思います。

スコアブックには、ただ記録が残っているのではなく、そこには
試合の流れを読み解く・野球の上達につながるヒントがびっしりと
詰まっています。

これまでもスコアブックをつけていた人も付けていなかった人も
今一度スコアブックの大切さを見直してみてはいかがでしょうか!?


整体院エイト
http://seitai-eight.com
050-5243-4697
facebookページ
https://www.facebook.com/seitaieight/
潜在能力開放メソッドエイトマスターメソッドについて
http://seitai-eight.com/eightmastermethod/
LINE@はじめました
友だち追加
今後、当院のイベントやエイトマスターメソッドなどの情報を発信していきます。
良ければご登録ください。
ご相談・ご予約も承ります。

2018年1月18日木曜日

筋肉疲労の正しいケア方法って...!?

この時期は、今春に向けて体づくりに精を出していることだと思います!

激しいトレーニングをすればするほど、体への負担は大きくなり、
そのダメージが体に残りがちになっていきます。

皆さんはこのような時のトレーニング後のケアって何か
意識的にされていますか?

ケアを意識して行うか行わないかは、その後の競技人生を左右してしまう
かもしれない程の重要なことなんです。


ではどのようにケアしていくのが適切なのか?

私なりの見解をお伝えできればと思います。

まず

ストレッチは運動後

筋肉を使うと基本的には、筋肉が収縮していることになっています。

ですから、
筋肉を使った後に、筋肉をしっかり伸ばしてあげる必要があります。

この収縮した筋肉を伸ばしてあげるのがストレッチですね。

ストレッチを十分に行うと、筋肉の回復に効果があり次の日以降の
筋肉疲労を軽減させることができます。

ストレッチって練習やトレーニング前に丹念に行う人が多いですが、
どちらかというと練習やトレーニング後行うほうが効果的です。


冷やすの?温めるの?

近年では、激しい練習後や試合の後、捻挫、肉離れ、打撲などケガを
してしまったときはアイシングをすることが多く見受けられます。

これは、冷やすことで痛みや炎症を減少させ、血管を収縮させることによって、
腫れや炎症を軽減させるためなんです。

では、

ケガはしていない場合、激しい練習やトレーニング後は冷やすのか?
温めるのが良いのか?どちらが良いと思いますか?

実際、状況による使いわけなのですが、練習後、既に痛みがあるような場合は、
まずは冷やす事が大切です。

痛みがない場合でも、翌日あたりに筋肉痛が出そうなほど
激しい練習をしたあとは、冷やすべきでしょう。

これはあくまで、運動後間もない時間の場合です。

そして冷やした後は、血行を良くしていくことに重点を置いて、
温めるのが良いと思います。

アイシングをしてこわばってしまった筋肉を、温めることでほぐし、
血流を促進するのです。

 血行が良くすることで、疲労した筋肉に酸素が多く行きわたる一方で
老廃物を運び去ることで筋疲労を回復する効果 があります。

お風呂で湯船に浸かるのが一番簡単ですよね!

この時湯舟の温度も42℃以上にしておくと筋疲労も抜け疲労改善に
大きな効果を得れることだと思います。

疲労回復に欠かせない運動後に必要な食事

ハードな練習やトレーニング後の筋肉疲労は、車のガス欠の状態に似ています。

つまりエネルギーが十分に供給できなくて、筋肉が動かなくなる状態なんです。

ハードな運動の場合、筋肉中にある炭水化物(グリコーゲンまたは糖原)と
酸素を使って燃焼しエネルギーにしています。

炭水化物は脂肪より効率よくエネルギーを生み出しますが、体内に貯蔵できる
量は脂肪よりはるかに少ないため長時間の維持はできないんです。

例えばピッチャーの肩の筋肉で考えると個人差はもちろんありますが、
1試合戦えばほぼエネルギーが空っぽになってしまうので、試合の終盤では
試合序盤と同じように速い球を投げれなくなってしまう感じです。

このような時、疲労回復を早めるためには運動直後の栄養補給が重要 です。

運動によって筋肉に貯められていたグリコーゲンが消費されていますので、
運動後できるだけ早くそして効率よく炭水化物(糖質)とたんぱく質を補給
することがキーポイントです。

どれだけ早くとれば良いかというと、運動後30分以内がゴールデンタイムと
言われています。

もし、

30分以内にとれなかったとしてもなるべく早めに食べれるように心掛けてください。

このときの糖質の摂取は、おにぎり、パン、バナナ、エネルギーゼリー、
果汁100%のジュースなどが効果的と思います。

タンパク質補給の意味では、おにぎりの具に鮭やツナ、サンドイッチに
ハムやチーズなどの具が入っていれば効率よく摂取できますよね。

ちなみに、

運動後に摂取する炭水化物とたんぱく質の比率は、3対1が黄金比率である
と言われています。

あとは、若い人なら特になんですが、運動直後でなくてもとにかく色んな食べ物を
できるだけたくさん食べるようにしましょう。

回復と成長にとってこれはホントに大切なことなんですね。

睡眠が及ぼす筋肉疲労や筋肉痛への効果

食事と同様に、疲労回復に欠かせないのが睡眠です。

私達の身体は睡眠中に損傷している筋肉の修復など様々なメンテナンスが
行われています。

就寝後、約90分毎に訪れるレム睡眠時に筋肉の損傷を修復したり、
疲労を回復させる成長ホルモンが分泌されるのです。

これが最も多く分泌されるのが、夜11時から夜中の2時頃で、この3時間が
〝睡眠のゴールデンタイム〟と呼ばれています。

夜11時に就寝...

現代人の生活習慣としては結構早めの時間ですが、寝ることも練習の一環だと
思い早寝早起きに努めてくださいね!


整体院エイト
http://seitai-eight.com
050-5243-4697
facebookページ
https://www.facebook.com/seitaieight/
潜在能力開放メソッドエイトマスターメソッドについて
http://seitai-eight.com/eightmastermethod/
LINE@はじめました
友だち追加
今後、当院のイベントやエイトマスターメソッドなどの情報を発信していきます。
良ければご登録ください。
ご相談・ご予約も承ります。

2018年1月15日月曜日

キャッチボールの重要性について...

キャッチボールについて皆さんはどのように考えて
いるのでしょうか?

多くの方が肩を温めるためのウォーミングアップとして
とらえていることが多いのではないでしょうか!?

実質、私も少年野球時代は上記のように思っていたのを
今でもはっきりと覚えています。


しかし、キャッチボールは野球の基本である練習の核と
言っても過言ではないかと思います。

近い距離の時は、しっかりと相手の胸をめがけて投げる
事によりコントロールがついてきます。

一定に相手の胸にボールを投げることにより、腕の振りや
リリースポイント安定させ反復することで、より正確の
スローイングをマスターしていくわけです!

キャッチする方でも、基本的に体の正面・グローブの芯で
キャッチすることを意識することが大切です。

しかし、先ほどにも書きました通りキャッチボールは
練習なんですから、捕球姿勢を変えてみたり、あえて
グローブの先でキャッチしてみたりと工夫を凝らすことで
ただ時間を費やしているのとは格段に違ってきます。

また、キャッチボールでは遠投も行いますが、この時に
相手に届かせようと山なりのボールを投げている子たちを
多く見ます。

この遠投でも肩の強化を行える良い練習となのですが
この時に心がけてもらいたいこととういえば、イチロー
選手が投げるようなレザービームのような球の軌道と
いうことです。


なぜこのような軌道が大切かといいますと、近い距離でも
遠い距離でもボールをリリースする瞬間というのは大差が
ないということと、ボールに多くの回転を掛けることが可能
となってくるからです。

しかし、

山なりのボールを投げるときのリリースポイントはボールを
上に投げるがためにリリースポイントがかなり手前になる上
ボールに回転がかかりにくくなってしまうからです。

この他にも、キャッチボール時に行えることと言えば、
相手が投げてきたボールに対するポジション取り・捕球から
送球までクイック動作・フォーム固めetc...
といくつものバリエーションを凝らして練習することが
できますよね!!

練習のための練習をするのではなく、常に試合・実践を想定し
練習に取り組めるか否かによって大きな差がでてきます。

今一度練習に対する姿勢を見直し良い選手を目指してくださいね!


整体院エイト
http://seitai-eight.com
050-5243-4697
facebookページ
https://www.facebook.com/seitaieight/
潜在能力開放メソッドエイトマスターメソッドについて
http://seitai-eight.com/eightmastermethod/
LINE@はじめました
友だち追加
当院のイベントやエイトマスターメソッドなどの情報を
発信していきます。
良ければご登録ください。
ご相談・ご予約も承ります。

2018年1月12日金曜日

良い変化球と悪い変化球の違い

突然ですが、良い変化球と悪い変化球の違いって明確に
理解しているでしょうか?

良い変化球って例えばスライダーであれば打者の手前まで
ストレートと同じ起動で突然「クッ」っと曲がるのが打者
にとってものすごく打ちにくいのではないでしょうか!?

曲がりは大きいけど早い段階から曲がってくる変化球って
意外と苦も無く見極めができてしまいますし打てちゃうん
ですよね!

私が、「えげつない変化球を投げるなぁ」と感じるのが
ダルビッシュ選手・大谷選手・田中将大選手の三人です。


まー私だけでなく大方の人がこの三選手に関しては実力を
認めざる得ないのではないでしょうか!

この三選手には共通しているものが、速いストレートを生かす
ためのブレーキの利いた変化球を決め球に持っているということ。

速い球を投げるためにはリリースポイントでしっかりとボール
を押し出すように指先に力を加えていることだと思います。

このリリースポイントまでしっかりと指先に力を伝える
ということを変化球の時にでも行うことができるように
なればこの三選手のようなえ「げつない」投手になれる
事だと思います。

こんなことを書くと「しっかりと指先にまで力を加えてるよ」
という声が聞こえてきそうですが、本当にそうだと自信を
もって言えますか?

変化球というのは、抜く系が多いこともありリリースポイントに
たどり着く前に無意識に力が手前から抜けていることが多い
ように感じられます。

良い投手になるためにはストレートと同じ腕の振りで変化球を
投げれるようになるのが必須かと思います。

このような練習を日ごろから心がけていれば必然と身について
来ることでしょう!

どのような練習方法が良いのかはまた追って書いていきたいと
思います。


整体院エイト
http://seitai-eight.com
050-5243-4697
facebookページ
https://www.facebook.com/seitaieight/
潜在能力開放メソッドエイトマスターメソッドについて
http://seitai-eight.com/eightmastermethod/
LINE@はじめました
友だち追加
今後、当院のイベントやエイトマスターメソッドなどの情報を発信していきます。
良ければご登録ください。
ご相談・ご予約も承ります。

最新ブログ

場所を選ばず、簡単にできる首コリ解消ストレッチ ~大阪市 三国 慢性痛改善 整体院エイト~

こんにちは 整体院エイト 院長の原です。 本日も当院のブログを見ていただきありがとうございます。 本日のブログは、「簡単に首コリが解消できるストレッチ」のご紹介をしていきたいと思います。 首コリってなぜ起こるのか? 首は、細い骨と筋肉でスイカほどの重...